Home > Film_Camera > Zeiss Ikon Archive

Zeiss Ikon Archive

去年の秋の写真 2

ISO100のフィルムで撮っていますが、さすがに廊下側は暗くて厳しいものがあります。
f1.2開放で撮っています。
こういうケースはやはりデジタル有利になりますね。
強いてフィルムで撮る必要もないと思うのです。
こうしてフィルムを使うチャンスが減ってきます。

同じくベーリックホールにて。








Zeiss Ikon+NOKTON 35mm f1.2 Aspherical+FUJICOLOR 100

上野から不忍池あたり

ようやく逃げ切って夏休みに突入です。
休み明けが恐ろしくもありますが、とりあえずこの暑さの中体を休められるのはありがたいです。
せっかくの休み、何処かへ出かけようかと朝から考えているうちに強烈な太陽が輝きだしました。
カメラ、レンズを選択しながら行き場所を考えてみます。

撮ったのは7月のはじめ頃だろうか。








Zeiss Ikon+ULTRON 28 mm F1.9 Aspherica+NEOPAN100 ACROS

自由が丘

20数年前には何度か仕事で出かけましたが、今来てみるとまったく浦島太郎状態です。
お店がたくさんあるだけの雑然とした街になっていました。
どの街も似たり寄ったりで、地名を見ないと区別が付き難くなりましたね。








Zeiss Ikon+NOKTON 35mm f1.2 Aspherical+NEOPAN100 ACROS

平林寺 4

そろそろ飽きてきた。(o^^o)ふふっ♪
これが最後である。
安いフィルムが次々とディスコンされていくので、普段使うフィルムの選択に困ることになる。
オークションで安いフィルムを探した。
FUJICOLOR 100
輸出用らしくパッケージは英語表記である。
スキャンしたところレタッチしないでも使えるコマもあり、自然な発色をしてくれるのは助かる。
当分このフィルムを使うことになると思う。










Zeiss Ikon+NOKTON 35mm f1.2 Aspherical+FUJICOLOR 100

青山通り→cat-street

新しいデジタルカメラばかりで撮っていますが、少し前のフィルムの写真が残ってしまっています。
少しずつ出していきたいと思います。
今回使ったフィルムは DNP CENTURIA100。
去年既にディスコンになっています。
コニミノが撤退した時に引き継ぐように登場したフィルムですが、あっという間の撤退でした。
今回のフィルムは冷蔵庫の中で一本だけ発見したもの。(o^^o)ふふっ♪
まだ200はストックが少し残っています。
今のところ落ち着いてきてはいると思いますが、これから更にフィルムの種類は整理されていくのでしょうか。
これから先使おうとしているフィルムがディスコンになってしまうのは辛いものですね。










Zeiss Ikon+NOKTON 35mm f1.2 Aspherical+DNP CENTURIA 100

判じもの

下谷、駒形、入谷。
さて右上は?
橋場だろうか?

良く写るんですが、滅多にこの75mmは持ち出しませんね。
RFではあまり必要がないのかもしれません。


Zeiss Ikon+COLOR-HELIAR 75mm F2.5+NEOPAN100 ACROS

七夕

七夕の夜はあいにくの天気でした。
4日の日曜日、浅草から上野に向かう途中のかっぱ橋道具街の近くで、こんなイベントにぶつかりました。
「下町七夕まつり」
こんなにたくさんの子供がいたのかと思うくらい、元気さが一杯です。
子供は世の中を明るく活気付けてくれますね。
















Zeiss Ikon+SWH 15mm Aspherical+NOKTON 35mm f1.2 Aspherical+NEOPAN100 ACROS

Home > Film_Camera > Zeiss Ikon Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top