Home > Film_Camera > BRONICA SQ-Ai Archive

BRONICA SQ-Ai Archive

グズグズと

三が日も過ぎ、今日は4日。
久しぶりに今日は家族と初詣と食事に出かけましたが、それまでは家で何となくグズグズと。
写真を撮りに出かけようと頭の中では考えていましたが、午前中にちょっとした用事などがあると午後から出かける気力がありませんでした。
2Kgぐらい体重が増加したのじゃなかろうか。(o^^o)ふふっ♪

そんなことで掲載の写真は昨年のストックでございます。
シツコク浅草です。


BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS80+160ns

あけましておめでとうございます

新年は爽やかな青空で始まりましたね。
今年もよろしくお願いいたします。
少しは写真の腕も上達できたらよいな~と思っていますが、なかなか思うようにはなりません。


BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS80+TX400

フライング2

大きく切り取っても紅くなっているのは一部分でしかない。
150mmで、部分的に紅葉していてなおかつ良い光が入っている所をスポット的に撮ってみた。
最初の3枚はPRO400で撮った。
最後の一枚だけPORTRA 400NC。
やはり400NCはあっさりした発色をしている。
日本的な風景にはフジのフィルムが良いのかなと思う。






BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS150+pn400n


BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS80+PORTRA 400NC

フライング

北小金の本土寺に紅葉を写しに行ってきた。
もちろん本格的になるのはもう少し先の話で、まだ一部が紅くなっているに過ぎない。
しかし、今月末から来月の頭にかけて、紅葉の名所は人であふれることだろう。
その前のゆっくり撮れる時期に出かけるのも良いかもしれない。
モノクロだと紅葉の具合はわからないね。(o^^o)ふふっ♪
カラーで撮った写真は次回。








BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS80+TX400

慣れたのか?

オークションで比較的安く手に入るため、このフィルムをずっと使っている。
もう50本ぐらいは撮っただろうか。
使い始めはどうにも違和感が(特に色)あった。
今はもう慣れてしまった。
以前はコダックのフィルムが絶対だったのだが・・・自分の眼がいい加減なので使っているうちにこちらに転んでしまったのだ。(o^^o)ふふっ♪
浅草などの日本的風景にはフジのフィルム、表参道などアチラ風の風景にはコダックと使い分けてみるか。

三ノ輪橋あたりで。


BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS80+160ns

東本願寺

台東区の東本願寺。
正式名称は「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」と長ったらしい。
立派な建物のお寺ですね。
関東大震災により本堂等を焼失しなければ、どんなだったろうか?
由緒などは、いずれクッチさんがブログに書き込んでいただけるのではと期待しています。(o^^o)ふふっ♪








BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS80+TX400

マンネリ

今年は東京の東の端っこを歩くことが多い。
家から比較的近くという理由もあるが、写真でも撮りに行くという目的がないと、まずそこに行くことはなさそうな場所だ。
この際だから虱潰しに歩いてみようか。
歩いてみてわかることは、少し前の東京がけっこう残っているということだ。

歩きつかれてその日の最後にたどり着くのは浅草だ。
ここは何故か一日の疲れを癒してくれる。
マンネリで撮るものもなさそうだが、まだ見えていないものもあるのだろと思う。
浅草にて。


BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS80+TX400

Home > Film_Camera > BRONICA SQ-Ai Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top