Home > Digital_Camera > EOS20D Archive

EOS20D Archive

マイフィールド

野鳥、野草などを季節ごとに撮りに出かける自然植物園。
今回は咲き始めた薔薇を撮ろうと出かけたのだが、肝心の薔薇はほんの僅かの差で良くて蕾の状態だった。
後2~3日だったのに残念。(5月4日のことでした)
藤の花は確実と思っていたら、こちらは予想とおりでした。
(白いブーゲンビリアだけは温室での撮影)

レンズはEF135 f2.0 とエクステンダー×1.4を使用。
EF135は100マクロよりもボケが少し柔らかいのとエクステンダーが使用できるので、寄ることの出来難い場合のマクロ撮影などに重宝している。(最短90cm)
また、エクステンダー1.4を付けても f2.8の開放が使えるのは嬉しい。

久しぶりの野草撮影は絞りを開けすぎでピント薄過ぎでした。
以前はもう少し絞っていたな、と後で思い出しました。(o^^o)ふふっ♪


















EOS 20D+EF135 F2.0L USM+EXTENDER EF1.4×

今朝の花

2~3日前から、家を出てすぐの所にユキノシタが咲いているのに気が付いていた。
休みになったらと取っておいた花だ。
今朝早く目覚めたので、三脚、リモコン、アングルファインダーなど揃え、100mmマクロをカメラに取り付けて撮影。
これだけの道具をセットしないと撮れないと考えると面倒くさくなって、コンデジで撮ったほうが楽だと考えてしまう。
ついでに家に咲く花を何点か撮っておいた。














EOS 20D+EF100mm F2.8 MACRO USM

文扇堂の扇

仲見世通りの一本裏の通りにあるお店の扇。他にも2店舗あるようだ。
友人からのいただき物。
こういうセンス(駄洒落)があって実用的なものはいただいて嬉しい。


EOS 20D+EF-S18-55 F3.5-5.6IS


BESSA R2A+Planar T*2/50ZM+DNP200

押上あたりで

まだ寒い頃撮った写真。
スカイツリーまだまだ低かった。
DSLRでスナップ撮ることも減ったが、たまに使うと便利なものだなぁと思う。
撮るための儀式が不必要なカメラもたまには良い。






EOS 20D+SMC TAKUMAR 55mm f1.8

市川真間川の桜

億劫だなぁ・・・と思いながら外に出ると、都合の良いことに薄曇の天気でした。
去年写した真間川を今年も歩いてみようと思いました。
他に良さそうな場所も思いつかないという理由でございます。
流石に名所だけあって人のでは時間を追って増えていきました。
RBで30枚ほど撮りましたが、現像処理があるので週中ぐらいのUPになるでしょう。
とりあえずデジタルで撮った分を載せてみます。








EOS 20D+SMC TAKUMAR 55mm f1.8

そろそろ桜

遠出するのも億劫で、近所まで自転車で探しに行きました。
ズームなので(しかも安物)、やはりマクロ的に撮ると甘い画像になりがちです。
それでもその簡便さにOKを出してしまうのです。(o^^o)ふふっ♪
先鋭な写真じゃなくてユルユルでもいいじゃない?
なんて楽に考えている昨今です。




EOS 20D+EF-S18-55 F3.5-5.6IS

亀戸天神

亀戸天神の梅祭りが始まったので出かけてきましたが、まだまだ何分咲きといえるほど咲いていませんでした。
何故か毎年ここには早めにきてしまい、満開の見事な梅を見ることができません。

花を撮るときはほとんどデジタルカメラを使用します。
今回はEOS 20DにSMC TAKUMAR 55mm f1.8の組み合わせです。
いつもは100マクロかEF135などを使うんですが。
試しにf1.8の開放で撮りましたが、歩留まりの悪いこと。
こんなに難しかったのでしょうか。
自分の眼の性能もかなり劣化しているようですので、今後は多少絞り込んで撮ることにします。
あるいはAFを使った方が成績は良さそうです。

f1.2の開放でクリアな写真を撮られているクッチさんは天才ですか?と思いましたね、今回は。(o^^o)ふふっ♪






EOS 20D+SMC TAKUMAR 55mm f1.8

Home > Digital_Camera > EOS20D Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top