Home > Film_Camera Archive

Film_Camera Archive

桜の咲く頃

この写真は桜の開花宣言が出された翌日に、九段の靖国神社に行って撮ったものです。

今年も半年が過ぎ去りました。
時間が急流のように流れて行きます。
なんて感傷に浸っていたら、ストックしてあるフィルムの期限が気になり始めました。(o^^o)ふふっ♪


BRONICA SQ-Ai+ZENZANON PS110 MACRO+NEOPAN100 ACROS

Coffee Break

3台のパソコンのOS入れ替え。
一台のノートのセットアップ。
新規ブログの作成。
等等、4月から続けてやっつけてきましたが、ここにきて少し疲れが。
これからは写真に戻りたいと思いますが、生憎季節は梅雨に突入しています。
雨の風景を工夫して撮ってみようかなどと考えても、いざ出かけるとなると臆してしまうものです。

日曜日に雨が降ったら、コーヒー片手に読書でもしましょうか。(*^^*) フフ


RICOH 500GS+RIKENON 40MM F2.8+Tri-X

 

 

しばらくは古い写真で

写真のストックも底を突きかけているので、中途半端に残った少し前の写真を載せていきます。

yashica のレンズの実力もたいしたものだと思います。
手軽に撮れて、そこそこいい絵を出してくれます。
富岡光学のレンズ?でしょうか。
このカメラ一台でも、けっこう写真を楽しめるのではないかと思いますね。


YASHICA ERECTRO 35GX+COLOR-YASHINON DX 40mm f1.7+CS100

スパムフィルター

このブログには”Akismet”というスパムフィルターが付属しており、コメント、トラックバックなどを監視しています。
フィルターとしては強力な部類に属しているそうなので使ってみることにしました。
ご存知のようにブログを動かしていて何もプロテクトするものがないと、コメントスパム、トラックバックスパムが続々と押し寄せてきます。
その数は増えることが有っても減ることはまずありません。
そこで何らかの防御措置を行うことになりますが、しかしごく稀にスパムでない通常のコメントをはじいてしまうことがあるようです。
そのようなことが起こった場合には、フィルターを回避してコメントができるように登録をします。
このブログにコメントをしても反映しない場合には、少し時間をください。
通常のコメントとして登録するのは手作業なんです。
見つけ次第、作業を行います。

便利に使おうとすれば危険(スパム)が増えるし、安全性を優先すれば不便になります。
世界を飛び交っているメールの90%がスパムだという説もあります。
何とかならないのでしょうか?


Mamiya RB67 PRO-S+SEkOR 127mm f3.8+NEOPAN400 PRESTO

気分転換

ほぼ一年間、旧blogでお世話になりましたが、新しい日記帳に移ることにしました。

理由は特にありません。
一年間で区切るということは、けっこうスッキリするものです。
これで3回目のblogになりますが、設置が簡単になっています。
そして機能もものすごく豊富になってきています。
が、それを使いこなすにはあまりに知識、経験が足りません。
このblogもほとんどセットアップしたままの状態で公開しました。
少しずつ手を加えながら続けて行きたいと思います。
途中で壊して、すべて白紙になる可能性も十分にありますね。(*^^*) フフ

☆旧blogもしばらくの間そのまま公開しておきますので、よろしくお願いします。

☆カウンターは旧blogを引き継ぎます。


Mamiya RB67 PRO-S+SEkOR 127mm f3.8+160ns

Home > Film_Camera Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top