Home > Film_Camera Archive

Film_Camera Archive

江戸川河口

夏にも歩いたのですが、行徳橋から江戸川を下りながらポイントを探しました。
目立つカメラなので街中で撮るのには度胸が必要です。
こういう目立たない場所でひっそりと腕を磨きたいものです。(o^^o)ふふっ♪
この時は全部で5枚撮りました。
撮り始めてすぐに雨がポツポツ落ち始めたので、新行徳橋の下に逃げ込みました。
ジャバラのカメラなので雨にはめっぽう弱いのです。






TOYO-FIELD 45A+FUJINON W150 f5.6+FUJINON SW S90 f8+NEOPAN100 ACROS

ハスキーの雲台に載せるカメラ

しばらくの間眠らせていた、このカメラを使いたくてハスキーの雲台を手に入れました。

TOYO-FIELD 45A

日曜日に近場で撮りましたが、流石にこの雲台は使いやすい。
ほとんど意識することなく機能してくれました。
気になる点がないという意味です。

オートマチックな部分が全くないカメラなので、作業手順をしっかりおぼえないと何処かでミスをしてしまいそうです。
一枚撮るまでにおよそ30分近くの時間がかかります。
このスローなテンポに慣れるのには、もう少し枚数を撮らなければと思いました。




TOYO-FIELD 45A+FUJINON W150 f5.6+NEOPAN100 ACROS

子宝湯

「江戸東京たてもの園」のシリーズもこれで終わりです。
ずいぶんと長く引っ張ってしまいました。
それだけ撮りたくなるものが一杯あるのですね。

「子宝湯」
足立区千住元町に有った銭湯です。
立派な造りに驚かされます。






Mamiya RB67 PRO-SD+SEKOR NB65mm f4.5+PN400N

小金井公園からの帰り道、中野で途中下車し、かの有名な中古店に。
立ち寄ったのが運の尽きといいますか。
前々から欲しかった雲台をゲット。
これであの大型カメラが使い易くなるのだ。(o^^o)ふふっ♪


EOS 20D+EF50 F1.8Ⅱ

シャッター

奥にある小さな橋を撮ろうとしたら、目の前にオバサマの自転車がスッと止まった。
これも有りかと思いシャッターを切る瞬間、女の子がファインダーの横から進入するのが見えたが、既にシャッターは切れてしまった。
後から橋だけを撮った写真と比べて見ると、人が入った写真のほうが自分としては「いいかな」と思う。




Mamiya RB67 PRO-SD+SEKOR C90mm f3.8+400TX

まだまだ続くよ!

三井八郎右衛門邸。
ちょうどここで400TXを撮り終えて、160NSを入れたのでした。(o^^o)ふふっ♪




Mamiya RB67 PRO-SD+SEKOR C90mm f3.8+400TX+160NS

だったかな?

撮りに出かけていないので、いつまでも「江戸東京たてもの園」の写真でしのいでいます。
これは何処で撮ったものだか?
持ってきたパンフレットを見ながら見当を付けています。
多分、たてもの園の西のはずれにある「吉野家(農家)」あたりで撮ったものと思われます。(o^^o)ふふっ♪




Mamiya RB67 PRO-SD+SEKOR C90mm f3.8+160NS

さて・・・・

日曜日なのに朝早くに目が覚めて、今日は何処へ・・・とグズグズ考えています。
とりあえず装備を纏めて、それから考えるか、あるいは一日家で雑用をこなすか。
昭和記念公園のチューリップが見頃なんだろうな、と思いながらもけだるさに負けている日曜日の朝でございます。(o^^o)ふふっ♪

相変わらずの「江戸東京たてもの園」シリーズです。
常盤台写真場

田園調布の家(大川邸)

乗り合いバス 特別展示で個人所有のボンネットバス「いすゞTSD43」という型式だそうです。






Mamiya RB67 PRO-SD+SEKOR C90mm f3.8+SEKOR NB65mm f4.5+400TX

Home > Film_Camera Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top