Home > Film_Camera Archive

Film_Camera Archive

ダッシュ

日々日没が遅くなっている。
早めに仕事が終わった日、銀座に車を走らせる。
コインパーキングに車を止め、歩きながら撮る。
パーキングできる時間は一時間。
その間にどれだけ写真が撮れるのか。
たまにそんな撮り方をする。
この日は120のモノクロを2本消化。



Mamiya RB67 PRO-S+SEKOR C90mm f3.8+NEOPAN100 ACROS

日本民家園の写真 4

よくよく考えてみると、この手の写真はじっくり三脚を据え、露出、光の強さ方向などを考えて撮るものなのでしょう。
私のようにスナップ感覚で撮っても中途半端な写真にしかなりません。
眠らせているトヨフィールドをもう一度勉強しなおして撮りたくなりました。








BRONICA SQ-Ai+ZENZANON 50mm+400TX

日本民家園の写真 3

光と影の写真ならば、やはりモノクロなのだろうか。







BESSA R2A+NOKTON 35mm f1.2 Aspherical+NEOPAN400 PRESTO

まだまだ続く

日本民家園のシリーズはまだ続きます。
たくさん撮ってしまったものですから。(o^^o)ふふっ♪
自分でも少し飽きてきましたので、今日は休憩することにしました。

日曜日でしたが会社で仕事をしていました。
エアコンをつけた部屋の中に一日いると、体調がおかしくなりますね。
そこでカメラを手に近所を散歩に行きました。
数枚撮るだけで汗が流れますが、外を歩くのは気持ちが良いものです。

これは以前に撮ったお散歩写真です。



Mamiya RB67 PRO-S+SEKOR C90mm f3.8+NEOPAN400 PRESTO


光と影








BESSA R2A+NOKTON 35mm f1.2 Aspherical+PORTRA 400VC

日本民家園の写真 2

屋内で撮ると窓が少ないこともあり、輝度差が激しい部分が多い。
こういう光は好きですが、撮れません。
自分で考えても解決しそうに有りません。
他の上手い人の作品でも参考に撮るべきなのでしょう。
もう一度トライしてみようか、などと考えています。





BRONICA SQ-Ai+ZENZANON 50mm+400TX

日本民家園の写真

川崎にある「日本民家園」の写真。
整理がいまだに出来ないでいます。
あれこれ散漫に撮ってしまい、狙いがさっぱり自分でもわかりません。

ここは低い丘状の地形に古民家が散在しています。
順路通り歩くとずっと上りになり、温度・湿度高い状態で最後のほうは、もうどうでも良くなってしまいました。
秋に訪れるのがベストではないかと思います。

ブローニー   モノクロ、ポジ。
135       モノクロ、ネガカラー。
4種類のフィルムを使いましたが、モノクロだけでも良かったと思います。









BRONICA SQ-Ai+ZENZANON 50mm+400TX

Home > Film_Camera Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top