- 2010-10-23 (土) 20:01
 - EOS-3 | Film_Camera | Minolta Autocord
 
				吾妻橋から見た風景ではすっかり主役をスカイツリーに譲った感がありますが、このオブジェもそうとう個性的です。
				これが初めて登場した時は、「エ~ッ!!」と思いました。
				どう見ても炎には見えず、他の物に見えましたからね。(o^^o)ふふっ♪
				白ければ大根、オレンジ色ならニンジンに見えないこともないです。
				切り取ってしまうと不思議な空間です。
				
				
				
				
				Minolta Autocord +160NS
				
				
				EOS-3+EF85 F1.8 USM+NEOPAN400 PRESTO
- Newer: 絞り開放は難しい
 - Older: 大江戸骨董市 おまけ
 
Comments:4
- cucchi3143 10-10-23 (土) 20:28
 - 
最近、吾妻橋を渡っていません。たもとにも出かけていませんし・・・(^^;)
アサヒビールもいまや少し東のスカイツリーに喰われちゃいましたかね。
木村伊兵衛賞を受賞した中野正貴さんの『東京窓景』にマンションの一室の背景にこの
オブジェが鎮座する写真があって、それを見たときはガーンと一発喰らった感じでした。
1枚目のアングルも新鮮ですよ。ペンギンのようにも見えます(笑)
 - shiba 10-10-23 (土) 21:14
 - 
こんばんは。
インパクトのあるオブジェで、よくアサヒビールのエライさんがこれを許可したものだなと思います。
このぐらい個性的でないと東京の名所になれないのかもしれません。
社長室からの写真でしたっけ?
工夫しないと良い写真は撮れないのでしょうね。
ペンギンとは新しい視点です。(o^^o)ふふっ♪
 - うちかわ 10-10-23 (土) 21:21
 - 
端整に撮れているなあと思います。
カラーは、もともとこのオブジェだとこれ位の彩度なのでしょうね。
いやー芸術ってのはすごいなあと、
このオブジェ見るたびに思います。
私も炎には見えません・・・笑
私、城南方面在住なので、
なかなかここまでは出張ってきません。
でも、そろそろロケ撮のネタ切れだから、
北東方面も開拓しなきゃですね♪
 - shiba 10-10-23 (土) 23:12
 - 
うちかわさん、こんばんは。
確か撮影日は曇り空の天気だと思いました。
古いカメラで撮る時は天気が良すぎると問題が多いので、ちょうど良い加減ですね。
新しいロケ地だと新鮮なアイデアも生まれてくるかもしれません。
 
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
 - http://shiba3.sakura.ne.jp/pd3/wp-trackback.php?p=1940
 - Listed below are links to weblogs that reference
 - フラムドール(金の炎) from Photo_Diary 3
 

